耐震補強を 既存の構造を見直しておこなう
|
|||||
住宅設計事務所TOPページへもお訪ねください | |||||
耐震補強が構造耐力上必要な軸組等で造られた木造住宅におこなわれるリフォーム設計の場合
|
|||||
木造住宅耐震構造壁の設置不良が多い |
|||||
リフォーム設計事務所建築家木村俊介がおこなう 木造住宅のスケルトンリフォーム(全面改修)設計監理時 住宅建物をスケルトン(木構造骨組)にすると 形ばかりの耐震金物の取付施工 バランスを考えて設計したとはとても思えない耐震構造壁の設置 あるいはその耐震壁量の絶対的な不足 などの木造住宅があまりにも多いことにおどろかされます |
|||||
耐震構造に関する意識の欠落は無かったのか |
|||||
築後 相当年数の経過した木造住宅は 古い耐震基準で建てられている場合も多く 更に2000年以前に建てられた木造住宅では 耐震構造壁の壁量そのものは規定に従って設けられているものの その木造軸組の継手は釘で形ばかりしか止めてあるだけで必要な構造金物の存在もない場合も多く見受けられ それは現在の工事者達の多くがきちんと持っている 木造耐震技術に真摯に向き合う意識 またその知識 の いずれかが欠けていたのではないか と思われるのです | |||||
木造住宅耐震構造に関する規準強化 |
|||||
1981年(昭和56年) | |||||
建築基準法施行令告示改正により 木造住宅の耐震構造壁の壁量と耐力に関する具体的な仕様が規定されました | |||||
2000年(平成12年) | |||||
阪神淡路大震災において多くの木造住宅に被害がみられたことをふまえて 建築基準法施行令告示改正により 耐震構造壁については 釣り合いよく配置しなければならない となっていた従来の規定に加えてその具体的な仕様が明確に定められました また 金物による木造の継手及び仕口についても その具体的な仕様が明確に定められました |
|||||
木造住宅耐震補強には耐震構造壁の配置のバランスと木造の継手及び仕口金物の仕様と取付方法が非常に重要となる |
|||||
木造住宅耐震構造では 建物全体から見てそのバランスを考えた耐震構造壁の設置位置が 耐震強度上非常に重要な要素となります 木造住宅耐震構造では 地震時に 部材が受けるその強大な力を鉄筋コンクリート基礎まで伝え そして地盤に伝えるために 木造の継手及び仕口金物の仕様と取付方法が そして 鉄筋コンクリート基礎への取付方法 更にはその基礎の構造が 耐震強度上非常に重要な要素となります |
|||||
2000年(平成12年)以前に建てられた木造住宅の耐震構造は入念なチェックが必要なのです |
|||||
1981年(昭和56年)以降に建てられた木造住宅は 同年の建築基準法改正で定められた 具体的な耐震構造壁の仕様とその壁量の規定 に従って建てられているはずなのですが 同年の改正では 耐震構造壁の配置のバランスとその構成部材の仕様と取付方法については具体的な仕様規定が無く それらの耐震構造部分の具体的な設計は 木造住宅設計者の裁量に さらには現場施工者の裁量に委ねられていました 2000年(平成12年)以前に建てられた木造住宅には 2000年(平成12年)の建築基準法施行令告示改正による具体的な耐震構造仕様の規定をふまえた 耐震構造に関しての入念な再チェックが必要とされるのはこの理由によります |
|||||
|
木造住宅耐震補強設計をおこなうまたとないチャンスはスケルトンリフォーム設計時 |
||||
木造住宅の耐震補強をおこなうまたとないチャンスは 年数の経過した木造住宅におこなう 建物の外側を残して内側の構造体を露出してしまう などの スケルトンリフォーム工事時です |
|||||
木造住宅耐震補強に住宅設計事務所建築家木村俊介はどのような設計工事監理をおこなうのか |
|||||
耐震補強設計を木造住宅スケルトンリフォーム設計でおこなう場合 リフォーム設計事務所建築家木村俊介は あらためて建物全体から考えた構造計画から その設計を始めます 耐震補強設計をおこなう場合 通例の 木造住宅構造体の部分部分を補強するような小手先の近視眼的な方法ではなく 新築の場合と同じように 建物全体の耐震上の構造的なバランスを十分に考えた耐震設計をおこなわなければなりません 耐震補強工事では 木造住宅の場合 必ずおこなわれる筋違材の新設の場合など 外壁側は既存のままの下地構造を残すことが多いので このような場合 外壁側からの筋違金物取付けは出来ません これらの創意工夫は鉄筋コンクリート造基礎の部分に木構造部分からの地震時の強大な力を地盤に伝える鉄筋コンクリート造基礎部分の耐震補強設計にも求められます このようにリフォーム設計監理そして工事施工 では 新築住宅の場合に優るとも劣らない入念な 設計監理そして工事施工 をおこなわなければならないのです |
|||||
建築家木村俊介のブログより その1 2000年以前に建築の木造住宅は耐震の再チェックが必要 その3 耐震補強設計における 評点1.0以上 とはどんな意味? |
|||||
耐震補強が木造以外の構造で造られた住宅におこなわれるリフォーム設計の場合 |
|||||
耐震補強は木造住宅の場合よりも さらに複雑な工程の リフォーム設計監理そして工事施工 をおこなう事になります それぞれに要する相当の時間も必要になります |
|||||
住宅リフォーム設計監理を住宅設計事務所建築家木村俊介はどのようにおこなうのか 耐震補強を既存の構造を見直しておこなうスケルトンリフォーム住宅設計事例 へ戻る |
|||||
|
|||||
住宅設計全39事例のページを御覧下さい | |||||
住宅設計事務所木村俊介建築設計事務所 建築家木村俊介 のウェブサイトです 東京 目黒 自由が丘八雲 に 住宅設計事務所を 1967年 開設して 半世紀50余年 住宅設計350余棟の豊富な実績と豊かな経験を裏付けとして住まいをつくります |
|||||
住宅設計事務所TOPページへ戻る | |||||
建築設計に関わるお問い合せはこちらからどうぞ | ||
「住宅設計」 と 「注文住宅設計」「デザイナーズ住宅設計」「家デザイン」「住まいの設計」「家 設計」など との違いはあるのか?
「住宅設計」 は 住宅設計事務所が設計する内容を 「家 設計」 などの用語に比べて より広義の意で表していると考え このサイトでは 「住宅設計」 を これらの意の全てを表す用語として用いています |
||
Copyright (c) 2002〜 Shunsuke Kimura architect. All rights reserved.
|