住宅間取り図作成 のご案内 |
||||||||||
住宅設計事務所TOPページへもお訪ねください | ||||||||||
住宅設計事務所 建築家木村俊介が 貴方のライフスタイルを充分に受止め 貴方の土地に合わせて作成する
住宅間取り図 は 貴方の住宅実現のための 基本となり第一歩となる 価値ある設計図となります |
||||||||||
このページは内容を一新して再度登場する予定です
しばらくの間は住宅相談(無料)を御利用下さい |
||||||||||
住宅間取り図作成は 貴方の夢をかたちにする 住宅設計 の第一歩です |
||||||||||
この住宅設計事務所建築家木村俊介がおこなう住宅間取り作成が 無料ではない のは何故なのか?
実は 住宅間取り図 はチョイチョイと簡単につくること も 出来る設計図なのです 貴方が取り敢えず頼んだ無料住宅間取り図は CADでつくられた見た目にはきちんと書かれた図面に見えても その内容は無料の価値しかない代物かもしれません 貴方の求めに 建築家が真剣に取り組む 責任ある住宅間取り設計 こそが 貴方の夢の実現のための価値ある間取り設計図を生み出すのではないでしょうか 建築家は住宅の間取り設計をする場合 長年の経験でまず頭の中に立体としての住宅を構成し それを表現するための手段として間取りー平面図ーという 立方体の六面ある面のうちのわずか一面だけを取り出した間取りを書くことになります その時 その一枚の間取りー平面図ーの背後にある立体を無視して 間取りだけを考えることはないのです |
||||||||||
住宅間取りのつくりかた と その多くの事例から 住宅設計事務所建築家木村俊介がどのように 住宅間取り をつくってゆくのかを詳しくごらん下さい |
||||||||||
住宅間取り図作成 は 建て主の住まいに対するご要望を詳しくうかがうことから 間取り設計 が始まります
この住宅間取り図作成 は 建て主のライフスタイルを充分に受止め 住宅設計事務所建築家木村俊介の40年余 300余棟におよぶ 住宅設計 工事監理 の経験をその間取り設計の裏付けとして 建て主の夢をかたちにするための色々な設計手法を駆使して設計する 住宅設計 の第一歩となります 住宅間取り図 は その住宅のすべての基本コンセプト 構造計画 設備計画のコンセプト を裏付けとしてつくられる設計図です 住宅間取り図 は その良否が 完成する住宅の耐震性能に決定的な影響を及ぼすことになる重要な設計図です
服を着る時の 最初のボタンのかけちがえには 最後まで苦労するように 簡単につくられた住宅間取り設計でスタートした住宅設計は たとえ苦労してつじつまを合わせながらその後の設計を続けたとしても 基本的なその弱点は最後まで解決出来ないものです |
||||||||||
御提供する 完成住宅間取り図及びその他の資料のサンプル |
||||||||||
(住宅間取り図 立面図 断面概念図 外観透視図 サンプル模型写真) | ||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
住宅間取り図作成の御依頼方法と その設計の流れ |
||||||||||
(この 住宅間取り図作成 では 延床面積120平方メートル(36坪)程度を上限とした規模の住宅を対象とさせて頂きます この規模を越える住宅間取り図作成についても御引受け致しますのでお問い合わせ下さい) |
||||||||||
住宅間取り図作成の御依頼をいただきます |
||||||||||
●
|
記入フォームにて住宅間取り図作成を御依頼いただく | |||||||||
●
|
又はメール 電話 fax 書面送付にて住宅間取り図作成を御依頼いただく | |||||||||
一級建築士事務所木村俊介建築設計事務所 | ||||||||||
〒152-0023 東京都目黒区八雲2-20-15 TEL03-3718-8105 Fax03-3718-8106 ・ いずれの場合にも下記必要事項を |
||||||||||
住宅設計事務所建築家木村俊介より更なる質疑をさせていただく場合があります |
||||||||||
|
||||||||||
御依頼主にご用意いただく資料 1.お手元にある 間取り計画の住宅敷地に関する ご準備頂き次第 1 住宅設計事務所 建築家木村俊介をお訪 のいずれかをお願いします
|
1.住宅間取り図作成のための設計質問書 |
|||||||||
|
||||||||||
内容について さらなるご要望 質疑があれば
1 住宅設計事務所建築家木村俊介をお訪ね のいずれかをお願いします
|
住宅設計事務所がご送付する住宅間取りラフスケッチ設計図の内容 ・ シングルライン間取り 動線図共 住宅設計事務所建築家木村俊介の |
|||||||||
シングルライン住宅間取り設計図 動線図 のサンプル 事例4 詳細をご覧下さい
シングルライン住宅間取り設計図 動線図 のサンプル 事例1 詳細をご覧下さい |
||||||||||
|
||||||||||
右覧完成住宅間取り図の御送付後第2回目(最終回)の 住宅間取り設計費用をお振り込み下さい 完成住宅間取り設計図 に 部分的な更なるご希望がある場合 修正した 住宅間取り設計図 を 再度ご送付いたしますので御連絡下さい 完成住宅間取り設計図 に 基本的な再設計を要する大幅な変更のご希望がある場合 |
設計事務所がご送付する 完成住宅間取り設計図及び 資料の内容 他 ・住宅間取り図 縮尺1/100 ・第2回目(最終回)住宅間取り設計費用請求書 ・構造計画資料
|
|||||||||
サンプル事例1 完成住宅間取り図 及び詳細 を御覧下さい
サンプル事例2 完成住宅間取り図 及び詳細 を御覧下さい サンプル事例3 完成3階建て住宅間取り図 及び詳細 を御覧下さい |
||||||||||
御希望が有れば 完成住宅間取り設計図から作製するモデル(模型)を有料にて作製致します |
||||||||||
その住宅間取り 立体としての室内空間構成 御希望ある場合 住宅設計事務所をお訪ね頂ければ 建築家木村俊介が 模型をもとに間取り設計内容を御説明申し上げます |
||||||||||
住宅間取り図作成費用 |
||||||||||
住宅間取り図作成費用
第1回 住宅間取り図作成 ご依頼時 ご請求額 110,000円(消費税 共) 恐縮ですがお振込手数料は御負担下さい |
||||||||||
完成間取り設計図の現物見本を御請求下さい 住宅設計事務所案内 と共にお送り致します
(住宅間取り図 立面図 断面概念図 外観透視図 模型写真等の一部をサンプルとして) 住宅間取り設計図資料御請求はこちらからどうぞ |
||||||||||
完成住宅間取り図設計図は どのように使うことが出来るのか |
||||||||||
・これから購入する住宅土地に 自分のライフスタイルを受け止める住宅間取りが 実現出来るかどうかを検討する具体的な資料として ・これから自分で住宅間取り設計をするための 具体的な検討資料として ・さらなる住宅設計過程に進むための 自分のライフスタイルが求める あらたな希望 問題点 などを ・ご自身で全てを指示して住宅を完成させようと考える建て主にとっても あるいは 住宅間取り設計をするものに など ・引き続き住宅設計事務所建築家木村俊介に貴方の住宅設計を御依頼頂くことをお考えの場合は この
完成した 住宅間取り図 を基本として 実際の住宅が建築されるまでには 建築基準法をはじめとした各種法律の 実施設計図 すなわち内外仕上げを含む仕様書 構造設計図 建築各工事別設計図 部分詳細設計図 住宅設計 の過程ごとに建築家の協力を必要とする場合があれば住宅設計事務所 建築家木村俊介は 業務としてお引受け致します ご遠慮なくお問い合わせ下さい |
||||||||||
貴方の住宅実現の 基本となり第一歩となる 貴方にとって非常に重要な 住宅間取り を設計する
|
||||||||||
どんな設計事務所なのか どのように住宅設計をするのか 設計する住宅はどんなものなのか 建築家木村俊介はどんな人物なのか ・ホームページをご覧下さい トップページ 住宅設計事務所建築家木村俊介が住宅設計に目指すものとは ・住宅設計事務所建築家木村俊介をご訪問下さい など ・建築家木村俊介のブログをご覧下さい |
||||||||||
二世帯住宅間取り集(平面プラン集) その設計手法 をご覧下さい
|
||||||||||
木村俊介建築設計事務所 建築家木村俊介は 建築基準法をはじめとした各法令遵守についての
厳しい義務を有していることを認識しております 仕事上得た個人情報守秘義務の重要性を 建築設計事務所 建築家 建築士 として厳しく認識しております |
||||||||||
住宅設計事務所木村俊介建築設計事務所 建築家木村俊介 のウェブサイトです 東京 目黒 自由が丘八雲 に 住宅設計事務所を 1967年 開設して 半世紀50余年 住宅設計350余棟の豊富な実績と豊かな経験を裏付けとして住まいをつくります |
||||||||||
住宅設計事務所TOPページへ戻る | ||||||||||
サイトマップ | ||||||||||
建築設計に関わるお問い合せはこちらからどうぞ |
「住宅設計」 と 「注文住宅設計」「デザイナーズ住宅設計」「家デザイン」「住まいの設計」「家 設計」など との違いはあるのか?
「住宅設計」 は 住宅設計事務所が設計する内容を 「家 設計」 などの用語に比べて より広義の意で表していると考え このサイトでは 「住宅設計」 を これらの意の全てを表す用語として用いています |
||
Copyright (c) 2002〜 Shunsuke Kimura architect. All rights reserved.
|