別荘設計事例によるその設計とはどんなものなのか
住宅設計事務所建築家木村俊介の別荘設計とはどんなものなのか−

 住宅設計事務所TOPページへもお訪ねください

別荘設計を 寒冷多湿地におこなう場合

・湿気対策として床を高く上げることが望まれるます

・雪が自然に落ちるような屋根傾斜 単純な屋根形状が望まれます
・基礎の深さを地盤凍結線以下まで下げる 
 寒冷多湿の環境下 (「次世代断熱基準」で地域区分第2地域)で 建物内部の快適な室内温度と 寒冷そして
 特に高湿度の外気との温度差から生じる結露等の問題に対する対処技術等については 特段の留意が求められます

・最低気温が−20度Cにもなる地域の場合など 万一 配管あるいは設備機器内部の水が凍結した場合その箇所に
 よってはシーズン明けまで復旧出来ないことも考えられるので 給排水設備には暖房設備と合わせて
 慎重な設計が必要です

・暖房設備設計 そして暖炉と薪ストーブについて

 暖房設備設計については 設計の早い時期に どのような生活がそこでいとなまれるか により 
 給排水設備設計 と合わせて 総合的な建築基本設計 をおこなわなければなりません
 建築設計(平面断面設計)は  暖房設備設計 と 給排水設備設計とを合わせて 別荘設計の開始時から
 おこなうことが 寒冷多湿地では特に重要である と私達は考えています

 寒冷地で大きな部屋を暖炉で暖めるには 人がすっぽり入るほどの大きな暖炉でも造らない限り困難です
 そこで薪ストーブが登場します
 5000kcal/hほどの容量があれば それにふさわしい別荘建物の平面断面設計さえおこなえば 
 100 平方メートル程度の住まいでは快適な生活をおくることが出来ます

 暖炉の場合 暖炉の正面開口部1平方メートル当り 1立方メートル/5秒 の燃焼空気が煙突から出て行きま
 す 同時に同じ容量の外気が暖炉のつくられた部屋に入ってくるところを計画しなければなりません

 薪ストーブの場合 5000kcalの燃焼で 5立方メートル/1時間 の燃焼空気が煙突から出ていくに過ぎません 

 薪ストーブと暖炉では暖房効率の良さが比較にならないのです それはまた建物の断熱仕様にも大きく
 影響を与えます 

 寒冷地における別荘設計では 暖炉は 赤い炎を見てすごす安らぎの時 を求めて設置する補助暖房装置
 と考えるのが合理的な暖房設計手法となります 

 尚 薪ストーブは大きな耐熱ガラスのフロントがある商品がヨツールなどにあります 
 小さな暖炉のイメージで暖かな炎を見て楽しむことが出来ます

住宅設計事務所建築家木村俊介別荘設計事例

別荘設計事例 01.

別荘設計事例 01. 外観 八ヶ岳の別荘(山荘 住宅)

この別荘の詳細 住宅設計事例06.を御覧下さい 八ヶ岳

別荘設計事例 02.

別荘設計事例 02. 外観

奥志賀高原の別荘(山荘 スキー小屋)

この別荘の詳細 住宅設計事例17.を御覧下さい 奥志賀高原

別荘設計事例 03.

別荘設計事例 03. 外観 この別荘の詳細 住宅設計事例18.を御覧下さい 箱根

別荘設計事例 04.

別荘設計事例 04. 外観

この別荘の詳細 住宅設計事例33.を御覧下さい 山中湖

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
住宅間取りのつくりかた
 住宅間取り例(平面プラン例)
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    住宅設計監理 ナビ−住まいが出来るまで
                
建築主の 夢 を かたち にするための 様々な住宅設計監理手法 について
住宅設計事務所 建築家木村俊介が 貴方のライフスタイルを充分に受止め 
貴方の土地に合わせて設計する 住宅間取り   価値ある設計図です
住宅設計全39事例のページを御覧下さい
住宅インテリア設計全53事例のページを御覧下さい
住宅設計事務所木村俊介建築設計事務所 建築家木村俊介 のウェブサイトです
東京 目黒 自由が丘八雲 に 住宅設計事務所を 1967年 開設して 半世紀50余年
住宅設計350余棟の豊富な実績と豊かな経験を裏付けとして住まいをつくります
住宅設計事務所TOPページへ戻る
サイトマップ 建築設計に関わるお問い合せはこちらからどうぞ

「住宅設計」 と 「注文住宅設計」「デザイナーズ住宅設計」「家デザイン」「住まいの設計」「家 設計」など との違いはあるのか?

「住宅設計」 は 住宅設計事務所が設計する内容を 「家 設計」 などの用語に比べて より広義の意で表していると考え このサイトでは 「住宅設計」 を これらの意の全てを表す用語として用いています

Copyright (c) 2002〜 Shunsuke Kimura architect. All rights reserved.